映画「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」の作中には、綾野剛が演じる柳澤健の勤め先として大衆中華料理店が登場します。
中華料理店を想像するときに「回転テーブル」が真っ先に思い浮かべた方も多いですよね。
実は、中華料理店でお馴染みの回転テーブルは日本生まれだったことをご存知でしょうか?
中華料理をもっと気軽に食べてもらいたいという理由で生まれた回転テーブル
中華料理は大皿で提供するのが一般的です。
飲食店で食べる際に取り分けることが難しく、各テーブルに給仕スタッフを配置すると人件費が高騰するなどの悩みがありました。
「もっと気軽に中華料理を食べてもらえないか」と考えられたのが回転テーブルです。
東京にある総合結婚式場「目黒雅叙園」の創業者・細川氏が1932年に発案したと言われています。
中国発祥でもなく、中華料理店発祥でもなく、結婚式場で誕生したのはかなり意外ですよね。
便利すぎて中国でも普及した回転テーブル
回転テーブルは誕生してから、日本のさまざまな地域で普及していきました。
現在も多くの中華料理店で見かけるぐらいに普及しています。
実は、日本で誕生した中華料理の回転テーブルは、中国でもしっかりと普及しています。
目黒雅叙園で回転テーブルを見た中国人の方が、便利さに驚き、すぐに中国で使い始めたことがきっかけで中国全体に普及していったと言われています。
まとめ
今回は、中華料理店で見かける回転テーブルの誕生秘話を紹介しました。
中国から日本に持ち込まれたと勘違いしている方も多い回転テーブルですが、日本の結婚式場の創業者の方が発案・開発したアイテムだったりします。
回転テーブルには、気軽に中華料理を食べてほしいという願いが込められています。
ぜひ、中華料理店で回転テーブルを見かけた際は、周りの家族や友人にこの豆知識を教えてあげてください。